
とやま建装の塗料講座

サイクル
選ぶ塗料次第で「耐久性」は大きく変わってきます。ライフサイクルのコストを考えた場合、「耐久年数」を考えた塗料を選ぶ必要があります。
機能性
外壁の防汚、防カビ、防藻、遮熱性、変色・汚れ防止等。
住まいの快適性を考えた場合、塗料に「機能性」を考える必要性があります。
予算
塗装で使われている塗料には様々な種類があります。
そのため、塗り替えで使用できる予算の観点から塗料を選ぶこともできます。
美観
建物の外観は、塗料で決まる!といっても過言ではありません。したがって色や汚れの付きにくい素材が配合された塗料を選ぶことで美観を考えることができます。


- 塗装膜を破壊し劣化を促進させるラジカルの発生を抑えることで、耐久性を向上させる塗料。
フッ素に迫る高耐候を持っています。 - 10年~ 55万円【外壁140㎡の場合】
- アレスダイナミックTOP

- 従来のフッ素樹脂塗料とは一味違う、4フッ化フッ素塗料。紫外線に弱い塩素を取り除く事で、より耐候性をアップ。
また色褪せ、ひび割れにおいても、従来のフッ素樹脂塗料より優れています。 - 12年~ 65万円【外壁140㎡の場合】
- NKフッ素コート

- 上記の4フッ化フッ素に、最も耐候性に優れる無機成分オルガノポリシロキサンを融合させた最高峰の建築用ハイブリッド塗料。
特筆すべきはその耐候性。メンテナンス回数を確実に減らし、トータルコスト削減に貢献します。 - 15年~ 75万円【外壁140㎡の場合】
- NK無機コート

- 外壁、屋根、内壁に施工できる断熱塗料。
断熱の名の通り、夏は遮熱、冬は保温をすることで快適に。省エネにも期待できる機能性塗料。 - 10年~ 75万円
- GAINA-ガイナ-

- 伸縮性に優れた塗膜が、ひび割れに追随することで、水の侵入を防ぐ外壁用防水塗料。
その伸縮性は約600%と高く、外壁にひびがはいっても塗膜は切れない、防水力に優れた塗料です。 - 12年~ 75万円
- アステックECー5000PCM

- 屋根塗り替え塗料専門メーカーが開発したアクリルシリコン樹脂塗料。
カラーベスト、金属屋根、セメント瓦等、凡用性に優れ、高い耐候性を発揮します。 - 8年~ 22万円【外壁90㎡の場合】
- ニューマイルド優雅

- 高耐候性、高耐久性を誇るフッ素樹脂屋根用塗料。
光沢保持性が高く、メンテナンス回数削減に貢献します。 - 10年~ 30万円【外壁90㎡の場合】
- スーパーフッ素ルーフペイント

- 上記のニューマイルド優雅を塗装後、さらにクリアーを塗装することで耐候性を飛躍的にアップさせる仕様。
熱や紫外線、雨風を直接うける屋根だからこそ、ひと手間かける、弊社おすすめプランです。 - 12年~ 32万円【外壁90㎡の場合】
- ニューマイルド優雅+タフグロスコート

- 外壁、屋根、内壁に施工できる断熱塗料。
断熱の名の通り、夏は遮熱、冬は保温をすることで快適に。省エネにも期待できる機能性塗料。 - 10年~ 32万円
- GAINA-ガイナ-

